雑記

雑な記録。略して雑記。

石川雅之『もやしもん』、重松清『疾走』

 

続き物を読み返すのは北方水滸伝とS&Mシリーズだけで収まるだろうと思っていたら、第三弾のもやしもんが出てきました。

最初に読んだ時、私は大学生でした。その時は詰め込まれている情報量の多さに驚いた記憶があります。樹教授の長台詞も凄いが、絵が細部まで描き込まれており、図解も作者がどれほど勉強し、読者に分かりやすく伝えようとしたかがひしひしと感じられます。些かボリュームが壮大すぎて消化不良ではありましたが、作者の力量にただただ感心しました。

一方、社会人になった現在では、むしろ沢木たちの毎日がお祭りのような大学生活に郷愁とも嫉妬ともつかぬ気持ちを覚えます。以前に引用しました『結物語』の阿良々木の台詞を忘れたわけではありませんが、それでも授業をサボろうと友人と前後不覚に陥るまで飲み明かそうと徹夜で勉強しようと何をしても許されたあの時代はもう帰ってきません。原則平日は出勤し、酒もほどほど、勉強するにせよ仕事に影響を出しては労働者失格です。自由でないとは言いません。むしろ己の意思でコントロールする事柄は歳を重ねるにつれ増えており、大学生の頃のほうが振り回されることは多かったです。でも得るものもあれば失うものもある。当たり前ですが、読みながらそうしたことを強く感じました。

とはいえ、まだまだヒヨっ子なので、沢木から独立しようとした蛍のように、父親と日本酒と真剣に向かい合った円のように、七転八倒しながらごちゃごちゃ考えたり行動したりしていきたいものです。

アリャ ワシから見りゃ 60にもなっとらん ただの小僧よ

 

30どころか 40になっても 一緒だぞ

こんなオヤジでも 上からは ガキ扱いだよ

お前ら位の歳なら 子供ぶる事も 出来るが オッサンは 逃げ場無しだよ

 

疾走

疾走

 

一生を駆け抜けた少年の人生を二人称で語った話です。

なぜ二人称なのか。それは最後まで読むと分かります。

最後は綺麗にまとめられていますが、振り返ると悲惨としか言いようがありません。しかし、悲惨を極める中でも、少年は救いを見出そうとします。どれだけ酷い目にあっても、にんげんを信じようとします。絶望せず、葛藤します。からから、からっぽになってしまえば、にんげんを、言葉を、何もかもを信じず、ただただ絶望していれば、きっと楽でしょう。しかし、少年は最後まで放り出しませんでした。

とある人に「私のバイブル」と紹介されて読みましたが、確かにその呼称にふさわしい一作でした。

 

誰か一緒に生きてください