雑記

雑な記録。略して雑記。

原論『労基署は見ている。』

 

本屋でたまたま見かけて気になってはいたものの、「買うほどではないか」と思っていたら図書館で発見したので借りて読んでみました。

 

著者の方が元労働基準監督官でバリバリ現場で活躍されていたようで、体験談がふんだんに盛り込まれていて読みやすいです。「臨検監督対策のために」とか「労働法について勉強したい」とか真面目な動機で体系的な記述を期待すると裏切られるかもしれませんが、いま巷を賑わせている労働基準行政の雰囲気を知りたいという方にはおすすめです。監督官の仕事から内部事情まで縦横無尽に語っています。

 

印象に残ったのは「労働基準監督署は労使関係においてあくまで第三者である」と何度も強調しているところです。主役は労働者と使用者であり、監督署は2者が円滑な関係を築くお手伝いをするだけなのです。「お上が言うから」ではなく労使ともども自分が主役だという自覚を持って快適な職場環境を形成していかなければなりません。

監督官の指摘というのは、ある意味で、これまで会社が見つけることがなかった「リスク」を洗い出してもらうことである。だから、 法違反を是正するという方法で、このリスクを削減すれば、今後の事故は避けられる可能性が高くなる。事故が起きなかったり、トラブルが発生しなかったりと、本来会社が見つけなければ遭遇してしまったであろう問題を、無料で診断し、アドバイスしてもらったと思うなら、これほど有益なことはないはずだ。

監督官から数多くの指摘を受けた場合、交付した監督官を嫌な奴だと思うのか、リスクを見つけてくれてありがとうと思うのか、その思考方法を変えるだけでも今後の会社が変わってくることだろう。会社にとって、臨検監督でやってきた監督官の「当たり」「外れ」はいったいどちらなのだろうと考えた場合、長い目で見たら違う答えが出るのかもしれない。

 

 あと、当たり前と言えば当たり前なのですが、病気と同じく予防が重視されてきているのだなと感じました。事が起きてから対処するのではなく、そもそも事が起きないようにすること。言うは易く行うは難しですが、本来そうあるべきということを忘れずにいきたいものです。